「加賀市が考える次世代情報通信基盤について」オンライン講演会開催
近年、5GやBeyond5Gなど、新しい技術を用いた次世代情報通信システムの話題が盛んに取り沙汰されており、スマートシティの実現に向けて取り組みを進めている加賀市においても次世代のICT利活用サービスを充実させ、豊かな市民生活を提供していくことが必要であると考えております。
そこで、この度「加賀市が考える次世代情報通信基盤について」と題しまして、北陸先端科学技術大学院大学の丹康雄副学長など著名な講師陣を迎え、下記のとおりオンライン講演会を開催いたします。
時節柄、何かとご多忙とは存じますが、皆様にご聴講いただきたく存じます。
■「加賀市が考える次世代情報通信基盤について」概要■
日 程:令和4年3月30日(水)
時 間:14時00分~16時00分
開催方法:オンライン開催(※お申込み完了後、視聴用URLを後日ご案内いたします。)
参加料金:無料
申込方法:以下URLの申し込みフォームからお申込みください。
参加申込URL:https://logoform.jp/form/4MRd/79730
案内チラシ:
<講演概要等>
基調講演:“消滅可能性都市”加賀市が考える次世代情報通信基盤について
講 師:丹 康雄 氏(北陸先端科学技術大学院大学 副学長)
講演概要:5GやBeyond-5Gなど、新しい技術を用いた次世代情報通信システムの話題が盛んに取り沙汰されていますが、消滅可能性都市にも挙げられている加賀市にとっては、通信事業者の整備計画や、自営で整備する場合のコストなど、あまり現実的なものには映りません。そうした状況においても次世代のICT利活用サービスを充実させ、より豊かな市民生活を実現していくためには、今すぐにでもローコストに実現可能な選択肢を活用していく以外には方法がありません。本講演では、加賀市が考える次世代情報通信基盤と、その実現技術について考えます。
講演②:「"Single Pair Ethernet & DC Power systemが実現するスマートな世界」
講 師:安川 昌毅 氏(NECマグナスコミュニケーションズ株式会社 ネットワーク事業部 第三技術部)
講演概要:現在変革を遂げたIT技術が急速に普及し皆さんの日常を変えつつあります。また環境・エネルギー課題も、大きな影響を与えると予想されます。そして各分野でこれまでの在り方が大きく変わろうとしています。Single Pair Ethernet & DC Power systemも、現在当たり前になっている通信と電力の在り方に変革をもたらす新しいスマートプラットフォームです。本講演では、このSPE&DC給電の概要、標準化動向と国内における取り組みを紹介致します。
講演③:「HD-PLCの進化と未来のIoT通信インフラに向けた取り組み」
講師:川畑 直弘 氏(パナソニック株式会社 コーポレート戦略・技術部門)
講演概要:家の中でのネットワーク向けに誕生した高速電力線通信技術HD-PLCは、技術の大幅な進化とともに、ビル・工場・社会インフラなどB2B向けの幅広い分野におけるIoTソリューションとして活用の場が拡大しています。本講演では、HD-PLCの最新の技術動向と活用事例に加え、標準化に向けた取り組みについてもご紹介致します。
--------------------------------------
加賀市政策戦略部スマートシティ課
地域デジタル化グループ
E-mail:chiikidigital@city.kaga.lg.jp
--------------------------------------